国語塾いはら教室

国語で伸びる、ことばで育つ

HOME»  ニュース

ニュース

ニュース

 

令和4年度の入試結果です

 

 

 <2023年3月25日>
 今年度の在籍者および以前在籍していた生徒の入試がすべて終わりましたので、結果をご報告いたします。今年度の受験生2名で、合格者は以下の通りです。
大学
 近畿大学(文芸学部文学科英米文学専攻) 
高校
 粉河高校

 

 

 

令和3年度の入試結果です

 

 

 <2022年3月25日>
 今年度の在籍者および以前在籍していた生徒の入試がすべて終わりましたので、結果をご報告いたします。今年度の受験生7名で、合格者は以下の通りです。
大学
 京都産業大学(理学部・宇宙物理気象学科) 
 近畿大学(生物理工学部医用工学科) 
 東京医療保険大学(和歌山看護学部)
 平成帝京大学(ヒューマンケア学部看護学科)
高校
 桐蔭高校
 大阪体育大学浪商高校

 

 

 

令和2年度の入試結果です

 

 

 <2021年3月25日>
 今年度の在籍者および以前在籍していた生徒の入試がすべて終わりましたので、結果をご報告いたします。今年度の受験生7名で、合格者は以下の通りです。
大学
 龍谷大学(文学部) 
 同志社女子大学(現代社会学部) 
高校
 海南高校
 紀北工業高校
 那賀高校
 橋本高校
中学
 智辯学園和歌山中学校

 

 

令和元年度の入試結果です

 

 

 <2020年3月22日>
 今年度の在籍者および以前在籍していた生徒の入試がすべて終わりましたので、結果をご報告いたします。今年度の受験生7名(うち4名既卒者)で、合格者は以下の通りです。
大学
 大阪大学(工学部) 
 京都大学(工学部) ※高2・3月まで在籍
 岐阜薬科大学
 近畿大学(総合社会学部)
 兵庫教育大学 
 
高校
 受験者なし
中学
 受験者なし

入試は結果だけでなく、プロセスが大切だと思います。ぜひブログも合わせてお読みいただきたく存じます。

 

30年度の入試結果です

 

 

 <2019年3月21日>
 今年度の在籍者および以前在籍していた生徒の入試がすべて終わりましたので、結果をご報告いたします。今年度の受験生9名のうち、合格者は以下の通りです。
大学
 東京工業大学(工学部) ※高1・3月まで在籍
 阪南大学(経済学部)
高校
 海南高校
 初芝橋本高校 2名
 大阪体育大学附属浪商高校
中学
 近畿大学附属和歌山中学校

 

29年度の入試結果です

 

 

 <2018年3月20日>
 今年度の在籍者の入試がすべて終わりましたので、結果をご報告いたします。今年度の受験生6名(試験前だけのの小論指導も含む)のうち、合格者は以下の通りです。
大学
 神戸女子大学(文学部)
専門学校
 金沢医療技術専門学校(看護学科)
高校
 向陽高校・大阪商業大学堺高等学校 

 

28年度の入試結果です

 

 

 <2017年3月25日>
 昨年のこのニュース欄で、国語だけで合格が決まるわけではないので、合格しても当教室の実績とは言えないし、すべての生徒が志望校に合格するわけではないので、合格実績というようなものを華々しく掲載するのは志望校に合格しなかった生徒に申し訳ないので、入試等に関心がおありの方は、「在籍者の進学先」をご参考していただきたいと書きました。いまもその考えに変わりはないのですが、進学実績のようなものの『情報』をお知りになりたい方には、これまでの10年間の進学先一覧では情報公開が不充分かとも思いますので、今年から入試結果についてお知らせするようにいたします。
 ただし、結果をお知らせする時期はすべての生徒の結果が出てからとさせていただきたく存じます。まだ、合格発表どころか受験もしていない生徒がいる段階で「合格速報!」などとお知らせするのは、なにか浮かれすぎの感じもしますので・・・。
 なお、当教室の「在籍者の進学先」は、入試時期まで当教室に在籍していなかった生徒の進学先も掲載しています。どんな生徒がどんな形で進学したかは、できる限り「塾長ブログ」の「卒塾生たち」でお知らせしていくつもりですので、詳細のお知りになりたい方はそちらをご覧になってください。
 
大学
 大阪経済大学(情報社会学部)・京都外国語大学(外国語学部)
 同志社大学(文学部)・北海道大学(理学部)
高校
 笠田高校・和歌山北高校
中学
 開智中学

28年度入試時に在籍していた生徒で受験をしたのは、以上の7名です。

 

お問い合わせ

国語塾 いはら教室