国語塾いはら教室

国語で伸びる、ことばで育つ

HOME»  高校生コース コース案内

高校生コース コース案内

高校生コース コース案内

 

  高1・2クラス 高3クラス
クラス数 2クラス 2クラス
標準定員 8名 6名
コマ数 週1回 週1回

 

コースの指針

コースの指針

 

高1・2学年は、語彙と論理的思考力を発展させることを目標としています。そのため、漢語、外来語などの語彙や特に評論文によくつかわれる語彙の習得、文章の要約力をつけること、論理的な読み書きの力をつけることなどを重視しています。

高3学年は、大学や専門学校などの入試問題に対応できる力をつけることを目標としています。ただし、この段階になると、文章量が多いうえに解答時間も短く、学校ごとに問題傾向もかなり異なってきます。そのため、限られた時間や字数の中で論理的な読み書きができることや志望校の問題傾向を知って、それに対応できる力をつけることを重視しています。

 

授業形態

授業形態

 

定員最大8名までの集団授業です。文章読解問題の考え方・解き方や文法などの講義時間と文章読解、文章の要約、論理トレーニング、意見文、小論文などの実習時間があります。少人数ですので、集団授業であっても個々に必要とする知識や学力を設定しながら指導することが出来ます。高3学年は、各自の志望校の問題を取り入れた読解問題を解いて解説を聴く演習形式の授業が中心ですが、希望により小論文などを個別に指導することも可能です。(ただし、個別指導はクラスの状況により実施困難な場合もございます。)

高校生コースでは、生徒たちが共に学び、他者との関係性の中で多角的な視点を身につけ、さらに自己に対する認識を深めていくことを重視しています。

 

学習内容

学習内容

 

①トレーニング型学習
反復学習による習得や脳トレ的な要素を含んだ学習で、具体的には速読トレーニングや音読、書写など毎週、または毎月くり返し実施する学習です。これらは、回数を重ねることによって上達することが多い学習です。
教材には、新聞記事、評論文などが中心ですが、時々小説等も取り入れています。

②理解型学習
講義と実習による習得が中心の学習で、具体的には語彙の説明、文語文法、漢文句法、論理トレーニング、文章読解などの講義と現代文、古文、漢文などの読解問題演習、文章の要約、小論文などの実習があります。これらは、講義による理解を実習の反復によって定着させ、試験等の対応力をつける学習です。

③表現型学習
知識や体験を土台に自ら考えて表現する学習で、具体的には小論文やテーマなしの自由作文などがこれに該当します。ただし、この段階での小論文は課題文を読み取ったうえで自分の意見と根拠を記述するような内容が中心となりますので、創作的な要素は少なくなります。スピーチに関しては、毎回の授業で3分間自由に話してもらう3分間スピーチを実施しています。高校生に関しては大学や専門学校の入試対策にも相当な時間がかかるため、表現型学習の時間は少なくなりますが、日常の出来事や社会への興味関心が向き、それらに対して自分なりの主張と根拠が表現できる力をつけていきたい年代ですので、論文やスピーチという形はとらなくても、学習の中で出てくるテーマについて、折りに触れて各自の考えを話したり、書いたりする機会を設けます。

 

学習計画

※ 画像のクリックで拡大してご覧いただけます。

 

学習計画(高校1・2年生)

学習計画(高校1・2年生)

 

学習計画(高校3年生)

学習計画(高校3年生)

   

 

高校生コース 時間割・授業料はコチラ

 

お問い合わせ

国語塾 いはら教室